ID非公開さん
2022/5/23 7:58
7回答
16時間ダイエットというものを初めて 1週間が経ちます。 8時間以外は水やお茶のみ、 8時間の間には昼食と間食と夕食。 しかし決してその量は多からず少なからず、
16時間ダイエットというものを初めて 1週間が経ちます。 8時間以外は水やお茶のみ、 8時間の間には昼食と間食と夕食。 しかし決してその量は多からず少なからず、 お菓子が多いわけでもありません。 また日頃ほとんど運動しなかったのを 毎日軽い運動をトータルで20分ほどですが 行っています。 にもかかわらず体重も体脂肪も減らず、 お通じが良いわけでもありません。 これから変化してくるのでしょうか?
ダイエット | ダイエット、フィットネス・424閲覧・50
ベストアンサー
16時間ダイエットであれなんであれ、ダイエットは1日の摂取カロリーが消費カロリー(運動含む)を超えないようにすることが大前提です。 「食べ過ぎれば」どんな運動もダイエット法も効果ありません。 それが出来ていれば、 ダイエットのやり方を決めたら、少なくても1ヶ月は続けてください。 体重は刻一刻、日々増減します。 ダイエットで食事制限や運動をしていても、その日の体調、水分量、排便量、日常生活の身体活動量の違いなどで、見かけの体重の増減は当然のように出てきます。 しかし、大抵は筋肉内のグリコーゲンや水分が増えたり、減ったりしているだけで、脂肪が増えたり、減ったりしているわけではありません。 1日や数日でプラマイ1~2kgは誤差の範囲です。 1日か数日で減った増えたと一喜一憂しないで、一旦ダイエットのやり方を決めたら、最低でも月単位で見ていきましょう。 ダイエット中、誘惑に駆られ、つい1~2日食べ過ぎたからと言ってオタオタしないでください。また元のダイエット食に戻せば、数日で体重は戻ります。 でも度々こういうことがあって、「食べ癖」がついては困りますが。(笑) 体重は朝起床後、トイレを済ませた後、1回だけ計ってください。このときが正確な体重に近いです。 日に何度も計るのは心を乱すだけで、無駄な行為です。 また、食後や入浴後に計った体重は不正確だから無視してください。 そして体重の推移を折れ線グラフに記録して、全体の流れを見るようにしてください。 1ヶ月ほど経って、 グラフが増減を繰り返しながらも全体的に右肩下がりなら、減量が成功している証拠です。 横ばいや右肩上がりなら、ダイエットのやり方を見直す必要があります。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
一週間くらいで結果を求めず、じっくり取り組むことが必要だと たくさんの方からコメントをいただき、更に焦らず継続する意思を 明確にすることが出来ました。 みなさまありがとうございました。
お礼日時:5/24 20:43