ISS(国際宇宙ステーション)について質問です。
ISS(国際宇宙ステーション)について質問です。 ISSは自由落下状態でステーション内は無重力だと理解してるんですが、食料やら研究機材やらが補給されたりクルーが入れ替わったりして頻繁に総重量が変化しますよね? 自由落下というのは重さと落下速度がうまく釣り合ってるからこそ起きる現象だと思うのですが、頻繁に総重量が変わることでバランスが崩れて宇宙に飛び出したり地上に落下したりしないのでしょうか? それともISS内が無重力状態なので、そもそも重さが変わるという概念が無いのでしょうか? いまいちその辺の所が分からなくてモヤモヤしてます。 どなたかこのモヤモヤを晴らして頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
ベストアンサー
質量は落下速度には影響しないと学んだ気がしますが、 ISSの高度では無視できない程度の空気抵抗が発生するため、 ISSを構成するズヴェズダモジュールや、 訪問している宇宙船のエンジンを利用して 再ブースト操作を行って速度を維持している様です。
質問者からのお礼コメント
>質量は落下速度には影響しないと学んだ気がしますが あ~そうだ。 ガリレオ(でしたっけ?)が実験したと習ったのを思い出しました。 ありがとうございます。おかげでスッキリしました。 他の方もアホな質問に答えて下さってありがとうございました。
お礼日時:5/23 10:48