ID非公開さん
2022/5/23 17:33
1回答
労働基準監督署について質問です。 高校生です、新しくはじめたバイト先の給料が1分単位の支払いではなく15分単位ということで 東京地評 労働相談 にメールで相談したところ以下の返答が来ました。
労働基準監督署について質問です。 高校生です、新しくはじめたバイト先の給料が1分単位の支払いではなく15分単位ということで 東京地評 労働相談 にメールで相談したところ以下の返答が来ました。 労働基準法第24条で賃金の全額払いが規定されており、賃金計算においては1分単位で計算をしていなければ労働基準法違反となります。1回の就 労で仮に、10就労日すべてで14分が切り捨てられていたならば、140分間ですから2時間20分の賃金不払いがあったことになります。大きいですよね。 賃金不払いは労働基準法違反、つまり犯罪行為です。悪質な場合は罰則が事業主に適用されます。懲役か罰金かとなります。労働者・働く方々にとっては、きちんと した記録があれば3年間さかのぼっての賃金請求が求めれれます。ただし、法律通り支払うことを求める場合は、労働基準監督署に申告という行為を労働者自身が行う必 要があります。 もう一つは、労働組合として支払いを求めることです。職場に組合がなくても問題はありません。一人で入れる労働組合に相談することです。首都圏青年ユニオ ン(℡ 03-5395-5359)では、○○さんのようなケースを多く解決していますので、一度相談をしてみてください。 労働組合がよく分からないので今のところ労働基準監督署に申告という形を取りたいのですが 電話やメールも無しにいきなり労働基準監督署に行っても大丈夫ですか?必要なものも知りたいです。 色々と調べたのですが難しく、無知で申し訳ないです、教えていただければ幸いです。
労働問題 | 労働条件、給与、残業・47閲覧
ベストアンサー
直接聞けばいいのに…とは思いますが、別に予約とかなしに行っても大丈夫ですよ。 混雑していれば待たされますけど、区役所で住民票を取るのと同じようなもんです。 番号札取って順番待ちして呼ばれたら相談するって感じですね。 ちなみに、15分単位でも「切り上げ」なら問題はないですよ。 例えば、出勤なら、9:05にタイムカードを切った場合9:00出勤とみなす、退勤なら18:05にタイムカード切ったら18:15退勤とみなすみたいなね。
ID非公開さん
質問者2022/5/23 17:59
回答ありがとうございます 今のバイト先は例えば10時1分に出勤したとしたら10時15分スタートなんです…
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました
お礼日時:5/23 18:00