市役所に聞いたのですが、わかりずらくて。。住民税の扶養と、社会保険の扶養があるらしいですね。
市役所に聞いたのですが、わかりずらくて。。住民税の扶養と、社会保険の扶養があるらしいですね。 私と子供二人は、旦那の会社の社会保険に加入してました。私が、4月から、フルタイム勤務で、収入が高くなり、私は自分の会社の社会保険に加入しました!子供二人も私の社会保険の扶養です。そこで、市役所の税務課に一度行って手続きしないといけないらしく、何をするんですかね??手続きしないと住民税が、高くなるんですか?住民税の扶養と、社会保険の扶養とありますが、それも何か関係ありますか?無知ですみません
社会保険・62閲覧
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/5/23 19:04
社保の扶養は、法律で収入が多い方が子供を被扶養者とすることに なっているので、主の会社経由で健保に申請して保険証を受け取り、 旦那の会社の保険証は旦那経由で返せばよいです。 税金の扶養は、16歳未満は所得税の計算では関係ありません。 住民税の計算では、年末調整で申告すればよいです。 どっちが扶養を申告するかは、夫婦で相談しましょう。 主にR3年にそれなりの所得があり、住民税が課税されている場合、 給与からの天引きを望むなら、市役所の税務課で手続きしましょう。
回答ありがとうございます。令和3年、旦那が病気して、収入が下がってしまいました。年収150万。私は127万くらいでした。16さい未満が、二人いて、税上の扶養は、旦那に子供二人をつけました。旦那に一人、私に、一人つけたがいいですか?すみません全くわかりません。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!
お礼日時:5/24 12:24