保険証について教えてください。 転職して3月入社で (国民保険は加入しておりません) 会社内の検定に合格してから 健康保険に加入できるとのことで 最近検定に合格し保険証をもらいましたが
保険証について教えてください。 転職して3月入社で (国民保険は加入しておりません) 会社内の検定に合格してから 健康保険に加入できるとのことで 最近検定に合格し保険証をもらいましたが 保険証の取得日が5月13日でした。 4月に病院での診察の際、実費で10割支払い 保険証は後日持っていくと伝えたら返金してくれると言われましたが、この場合保険適用されるのでしょうか?返金されますでしょうか?
ベストアンサー
まず、「国民保険を使用すると、国民年金と見る人が多くて、住んでる市区町村の役所や役場内で言うと、職員さんから「国民年金と、間際らしいから、言うのは止めろ」的な内容で、指摘や注意され易いので、市区町村の国民健康保険、つまり市区町村国保を使用した方が良い」旨、知らせます。 (国民年金の正式な名称は、国民年金保険なので、市区町村の役所や役場の職員さんで、国民健康保険担当課や国民年金担当課で、勤務してるか勤務期間ある職員さん中心に、「国民年金保険の通称、国民保険=市区町村の国民健康保険、間違った言い方」と、見なす人が多いとの事。) 基本的な回答は、「勤務先の健康保険の健康保険証に載ってる加入日より前が、病院かかかりつけ医院での受診日であれば、暦つまりカレンダーの意味の月が翌月に変わってるので、受診先の病院かかかりつけ医院で、医療費の7割部分の還付は不可能である。 なので、加入義務ある住んでる市区町村の国民健康保険側が、医療費の7割部分の還付手続き先なので、住んでる市区町村の役所や役場の国民健康保険担当課にて、一旦加入手続きして医療費の7割部分の還付手続きしてから、脱退手続きと保険料か国民健康保険税(国保税)の再計算、依頼する必要あり」と、なります。
1人がナイス!しています
質問にある「国民保険」。 「国民年金」か、「住んでる市区町村の国民健康保険、つまり市区町村国保」どちらでしょうか? (単なる国民健康保険なら、一般的には後者なので。)
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました、、
お礼日時:5/26 22:13