浄水器に活性炭が使われてますが、交換をいわれます。 でも、洗えばいいので、何らかの方法で除去すれば再利用できるのではないのでしょうか? できないとか、科学的根拠のない意見は不要
浄水器に活性炭が使われてますが、交換をいわれます。 でも、洗えばいいので、何らかの方法で除去すれば再利用できるのではないのでしょうか? できないとか、科学的根拠のない意見は不要
ベストアンサー
「浄水器を通すときれいな水が出る」ということは、「きれいな水を浄水器に通しても浄水器の汚れは取れない」ことを意味します。 活性炭は小さな穴が開いている物質で、ここに不純物(汚れ)を取り込みます。よって穴がいっぱいになったらそれ以上の汚れは取れません(破過)。メーカーはこの目安を使用時間あるいは使用量で伝えます。実際に取れなくなったかどうかまでは調べないでしょう。 活性炭を再び使えるようにするのは「賦活化(ふかつか)」といいます。一般的には高温水蒸気を通す、無酸素高温で不純物を焼き飛ばすなどの方法がとられます。工業用途ではそのような方法で再賦活化は可能ですが、900~1000℃程度で行うため、ご家庭で行うにはかなり手間とコストがかかるかと思います。(できない、との答えはご希望ではないようなのであえて言いませんが) 硬水を軟水に変えるタイプの浄水器は、硬水の元であるマグネシウムイオンやカルシウムイオンをナトリウムイオンや水素イオンなどと交換する方法で可能なため、「指定の液体」を流すことで再生できます。活性炭とは仕組みが異なっています。
1人がナイス!しています