レンズの世代による性能についてお尋ね致します。
レンズの世代による性能についてお尋ね致します。 今持っているカメラは、キャノン X2と60Dで、レンズはタムロンのB008という、18-270mmのレンズを使って、子供のサッカー練習を撮影しています。 レンズはもう10年近く使っており、不満は無かったものの、レンズがどうも壊れたっぽく、修理に出そうと思いましたが買い直した方が良いと言われました。 ピントが合わない事が多く、連写で1000枚位いつも撮影していたのですが、最近のレンズだと性能が上がっててピントも合うのかと思いました。 撮影テクニックの問題というのは前提として、レンズを替えるとピントが簡単に合い、綺麗に撮影出来るものか知りたいです。 カメラ本体の性能の方がレンズよりも影響ありそうだと本体は買い替え出来そうにないので諦めます。 よろしくお願いします。
デジタル一眼レフ・78閲覧・50
ベストアンサー
オートフォーカスが正常(調整誤差範囲内に収まっている)でさえあれば古いレンズでも新しいレンズでも精度は同じです。 新旧共通で、高価なレンズにはオートフォーカスが早い物が多く、基本的には値段に比例するとされています。 高倍率ズームレンズは何かに特化することを全て捨てるのと引き換えに便利さだけを採ったものなので、同じ価格帯の望遠レンズ、同じ価格帯の広角レンズと比べると画質は低く、オートフォーカスも遅いのが普通です。精度は変わりません。 オートフォーカスはカメラとレンズのうち「性能が低い方」のスコアに固定されがちで、kiss x2も60Dもサポート期限もはるか以前に終了している特に古いものですから、販売中の製品と比べると、仮に未開封品だとしてもオートフォーカスは遅く、元々が遅かった物を更に使い込んで性能低下していると考えれば、5万円スマホと比べてもはっきり分かるくらいの遅さがあっても違和感はありません。 >カメラ本体の性能の方がレンズよりも影響ありそうだと本体は買い替え出来そうにないので 一般に、レンズ交換式カメラはカメラよりもレンズの方が高く付くのが普通と言うか、一定以上の価格帯のレンズを使う場合に初めて、レンズ一体型のコンデジよりも高機能や高性能を発揮できる製品群なので、レンズ買い替えをするとしていくらぐらいを見込まれているのか分かりませんが、4,5万円を下回るご予算だとしたら、同額で買える高倍率コンデジへ買い替える方がまだマシかもしれません。 少なくともコンピュータ性能は60D発売の2010年と現在とでは、石炭車とピュアEVくらいの開きがありますから、最低の最低の物を選んでもx2や60Dより遥かに高次元な物が採用されています。 オートフォーカスモジュールやイメージセンサなどカメラ固有の部品については必ずしも自動車史100年分ほどの開きはありませんが、経年劣化を考慮すれば、現代チープ品の方がやはりマシだろうと思います。 販売中の高倍率ズームレンズにも高画質な物や高性能な物はないので、費用に見合う写りを期待するのなら同額ないしより安価に買える望遠レンズを選択して下さい。 カメラがカメラなのでレンズ性能が発揮されるとは考えにくいですが、低コストで済むとははっきりと言えます。 あるいはダブルズームキットを中古で買われるか…でしょうか。 https://kakaku.com/item/J0000025495/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab コンデジだとこの辺りかと思います。「おすすめ」とは縁遠いものですが、現状よりは良い可能性がとても高い気がします。 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938771_J0000024456_J0000030071_K0000808287&pd_ctg=0050
質問者からのお礼コメント
皆様色々ご丁寧にご回答頂いた中で、一番現実を理解出来る回答を頂き、ベストアンサーに選ばさせて頂きました。 X2はまだまだ現役と思っていましたが、カメラも随分進化していたのですね。 ありがとうございました。
お礼日時:5/26 7:52