どうして沖縄の那覇市がある南部は、比較的軍用地にされなかったのですか?
どうして沖縄の那覇市がある南部は、比較的軍用地にされなかったのですか?
ベストアンサー
されてます あなたが知らないだけです かなり返還されましたが、那覇にはまだアメリカ軍の軍港がありますね。 戦後しばらくはほぼ全域が占領され、特別な許可を得た人以外は日本人は那覇に入れませんでした。 77年に返還されるまでウミカジテラスでおなじみの瀬長島には弾薬庫がありました。 おもろまち一帯は87年に全面返還されるまで広大なアメリカ軍関係者の住宅街があり、金網で囲まれていました。 なにせ那覇は本来の政治、経済、商業の中心地ですし、アメリカといえどもズタズタになった(した)沖縄を立て直さなくてはなりませんし、早く経済活動を再開させなくてはなりませんでした。 今の国際通りの真ん中あたりも、終戦直後からしばらくは補給部隊の駐屯地があったし、58号線からあっち(海側)は完全にアメリカに占領されていました。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとう御座いました。
お礼日時:5/26 14:14