ヤイロチョウについて。
ヤイロチョウについて。 昨夜ヤイロチョウ特集を放送して、美しさに感激しました。尾羽がほとんど無い事に気付きましたが、番組では言及がなかったです、自分で調べたのですが、ミミズを食べるのでほとんど地上にいるせいとありました。 ただ、地上生活の鳥はいっぱいいると思いますし、(歩き方がツグミに似てるなぁと感じました)ヤイロチョウは渡りをするので尾羽は重要なのでは?と考えてしまいます。 回答をお持ちの方宜しくお願い致します!!
ベストアンサー
ヤイロチョウの仲間(ヤイロチョウ科)は、おもに熱帯林の林床で生活する鳥で、おもに地上で餌をさがします。 おそらく尾羽が短いのは、熱帯林の地上で生活するのには、長い尾羽が邪魔になるからでしょう。 たとえば、同じようにおもに地表で生活するミソサザイは、尾羽はヤイロチョウほど短くありませんが、そのかわり邪魔にならないように、つねに尾羽を上に持ち上げた姿勢をとっています。 もちろんツグミ類やホオジロ類などの他の小鳥も、地上で餌をとることはありますが、彼らはヤイロチョウやミソサザイにくらべると、木の枝に止まっている時間も長いので、それほど尾羽が短くないのでは…という気がします。
有り難うございます。 お写真は昨日の番組より、更に色彩鮮やかな個体に見えます!ヤイロチョウは見た事ないけど、ツグミは枝にいる時間、多いですね。 これで尾羽もすらーっとしてると、私的には完璧すぎて、つまらないかもしれません、、、
質問者からのお礼コメント
回答して下さった方々有り難うございました!
お礼日時:5/26 23:05