数学の問題で、問題文には「最小値」という文言は出てこないが、最終的には「最小値」を考える問題に帰着するような問題あればできるだけたくさん知りたいです。
数学の問題で、問題文には「最小値」という文言は出てこないが、最終的には「最小値」を考える問題に帰着するような問題あればできるだけたくさん知りたいです。 例えば、『下に凸の二次関数(ax^2+bx+c)があるxの区間でax^2+bx+c>0となるための条件は?(最小値>0)』や『AとBの値が最も近くなるように・・・(← A - B が最小値となる)』などがあると思います。 大学受験数学の範囲です。ご存知の方は教えていただきたいです!