ID非公開さん
2022/5/26 9:51
4回答
私は身体障害者手帳1級を持っています。
私は身体障害者手帳1級を持っています。 3ヶ月前に駐車禁止等除外標章の申請に警察署に行きました。申請に必要な書類と規定の診断書に医師に書いてもらって後日、提出するように警察署から言われました。そして、その場で駐車禁止等除外標章を受け取りました。数日経って、よくよく考えると、やはり必要ないかな?と思い警察署に返却しました。それからは車を乗っていません。ところが先日、免許センターから電話があり、診断書を提出するように言われました。私は、なぜそのような事をしなくちゃいけないのですか?駐車禁止等除外標章は返却しました。なぜ今になって診断書を提出する必要があるのですか?返却した時点で、その話しは終わっているのではないのですか?と聞くと、それとはまた別で、あなたの病気はペースメーカーを入れているので運転をしてもよいのか診断書が必要です。書類を郵送しますから規定の診断書に病院に行って書いてもらって返信してください。とのことでした、私は仕方なく返事をしましたが、後から考えると病院に行くのも大変だし、診断書の費用もかかるとか思うと、なんだか億劫になり無視しようかと考えたりもしています。これって運転もしていないのに必要なのでしょうか?免許センターに提出すると何が変わるのでしょうか?提出する義務があるのですか?教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
法律相談・137閲覧
ベストアンサー
駐車禁止等除外とは関係無く、免許を所持しペースメーカーや除細動器を植込みしている場合に半年毎に診断書を提出する義務があります。 その上で体調に問題無しと判断されれば免許の保持と運転が許可されます。 無視して提出せず運転し、事故など起こした際に大きな罰則が課せられます。 運転しないのであれば返納すれば良いです。
1人がナイス!しています