ID非公開さん
2022/5/27 11:10
1回答
有機化学の『反応機構』というところで分からないところがあったので質問です。もしかしたら基礎的なことなのかもしれないのですが、写真の赤線のところで[カルボカチオンが生成される]とあるのですが、何がカルボ
有機化学の『反応機構』というところで分からないところがあったので質問です。もしかしたら基礎的なことなのかもしれないのですが、写真の赤線のところで[カルボカチオンが生成される]とあるのですが、何がカルボ カチオンなのかが(カルボカチオン自体が)分かりません。ネットで調べてもいまいち分からなかったので、出来れば図などを付けて説明してほしいです。よろしくお願いします。
化学・32閲覧・25
ベストアンサー
炭素が正電荷をもつようなカチオンがカルボカチオン。carbonのカチオンということ。 通常、反応機構を学ぶ時に最初に出てくるような中間体であり、基本事項です。多少なりとも反応機構を扱っている有機化学の教科書であれば「絶対に」書いてあるようなことです。ネットで断片的な情報を調べる前に教科書を見るべきです。
2人がナイス!しています