統計学 標本平均の期待値が母平均に等しくなることの証明に関して質問です。 画像の赤で囲ってあるところから、青で囲ってあるところへの変形が理解できません。 理解できない理由としては、
統計学 標本平均の期待値が母平均に等しくなることの証明に関して質問です。 画像の赤で囲ってあるところから、青で囲ってあるところへの変形が理解できません。 理解できない理由としては、 E(cX)=cE(X)という公式のXは確率変数を表していると思うのですが、ここでのX1からXnは特定の値なのでは? と思ったからです。 無知ゆえに変な質問をしているかも知れませんがどなたか回答頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
「E(cX)=cE(X)という公式のXは確率変数を表していると思うのですが、ここでのX1からXnは特定の値なのでは? と思ったからです。」 なぜそう思ったのでしょう?ここではX1,…,Xnは確率変数です。
ご回答ありがとうございます! 母集団Xが日本の女性だとして、そこから無作為に100人のデータを抽出したら _ X =1/n(X1+X2+•••+X100)ですが、 例えばこのときのX1は170cm等の具体的な値をとるのではないかと思ったからです。 そもそも確率変数に関する理解が曖昧なのかもしれませんm(_ _)m
質問者からのお礼コメント
私が理解できるまで丁寧に教えてくださりありがとうございました!!
お礼日時:5/28 1:09