小麦粉入りのチーズケーキが生焼けの場合は食べないほうがいいとネットの記事でいくつか書いてありました。 小麦粉(でんぷん)に火が通っていないためと書いてありました。
小麦粉入りのチーズケーキが生焼けの場合は食べないほうがいいとネットの記事でいくつか書いてありました。 小麦粉(でんぷん)に火が通っていないためと書いてありました。 たこ焼きは外カリカリ中とろとろで食べますが、チーズケーキの場合はなぜダメなのでしょうか? バスクチーズケーキで、中がかなりとろとろのものがありますが、あれは生焼けではないのでしょうか? たこ焼きがとろとろでも大丈夫な理由として、でんぷんが糊化しているからという記事を見ました。 小麦粉が約65度で糊化するなら、チーズケーキをオーブン(180度40分ほど)で焼いたら完全に糊化しているということになりませんか? もしそうなら、とろとろであっても食べても大丈夫ということになりませんか? たこ焼きは大丈夫で、チーズケーキはダメな理由が知りたいです… 自分が大丈夫だと思うならいいんじゃない?というコメントはなしでお願いします。
2人が共感しています
ベストアンサー
チーズケーキが生焼けなのは食べない方がいいと思いますが(小麦粉の生はお腹壊す) たこ焼きは水分が多いので火が通っててもトロトロなんだと思います。 チーズケーキの生地の場合はたこ焼きみたいに水分が多いわけではないので、適正時間で焼けば普通に固まります。トロトロのバスクチーズケーキは生クリームたっぷり入ってる事が多いと思います。つまり水分量が多い。
質問者からのお礼コメント
お答えいただきありがとうございます。
お礼日時:7/5 17:10