電気温水器への給水止水栓の交換方法 固くなっている止水栓(緑色のバルブ)を締めたところ、中が折れた様子で開栓しても実際には塞がれたままになってしまいました。
電気温水器への給水止水栓の交換方法 固くなっている止水栓(緑色のバルブ)を締めたところ、中が折れた様子で開栓しても実際には塞がれたままになってしまいました。 ハンズマンで壊れた部品と白い防水シールを買いましたが、この画像の配管のどこから外して交換するのでしょうか? 教えて下さい。
ベストアンサー
どこかにユニオン入っていると思います。コンセントの少し上の保温色が違うところはどうですか。保温を開けばわかりますが。 ところで、バルブの軸がユルユルになって通水しないとすると、中の太鼓が外れたものと思いますので一度ヘッドを外して確認して、軸を太鼓に引っ掛けて組付ければ再使用可能かと思いますがどうでしょう。
早速のご回答ありがとうございます。 保温材を開いてみます。 ヘッドも外してみます。ただ軸自体は開け締めで上下する(締め込めるし、戻せる)動きをします。 因みにヘッドの経緯は、 固くて閉まらなかった(水は出ていた) → 強く回したら閉まった → 戻したら出なくなった(少しは流れていた) → 開け締めを繰り返すと完全に出なくなった 買ったバルブの構造を見ると蛇口は回るけど折れているため栓が戻せない状態だと推測しました。
質問者からのお礼コメント
親身にご回答頂きまして、ありがとうございました。 結果的には自己解決しましたが、参考になりました。
お礼日時:7/5 11:22