ID非公開さん
2022/6/20 17:25
1回答
簿記三級の経過勘定について質問です。
簿記三級の経過勘定について質問です。 未払費用は一度負債にして決算したのち、期首で再び振り替えて、費用から控除しますが、再び費用にする意味はあるのでしょうか? 例えば、支払い総額が120円で当期の未払い分が70円の場合 当期3/31 (費用) 70 (未払費用) 70 次期4/1 (未払費用) 70 (費用) 70 次期8/31 (費用) 120 (現金) 120 と仕訳して、次期分の50円分のみを費用として計上します。しかし、次期の期首に再振替する必要がないように感じます。例えば 当期3/31 (費用) 70 (未払費用) 70 次期8/31 (費用) 50 (現金) 120 (未払費用) 70 のような感じです。未払費用をそのまま負債として返済し、次期費用の50円だけを費用として計上できると思います。 これだと再振替すると余計に分かりにくい気がするのですが、如何でしょうか? ご回答お待ちしております。
簿記・45閲覧・250
ベストアンサー
確かに、結果は同じことです。 しかし、貴殿の方法だと、8/31に支払って仕訳をするとき、はて残りは何円だったかな、と計算しなければなりません。 ところが、教科書の方法なら、8/31に実際に払う金額そのもの(120)で仕訳をすればよいことになります。 つまり、翌期の期中の煩わしさを回避するため、全ての経過勘定について、忘れないよう、期首に一律再振替をする癖をつけておこう、ということなんです。
質問者からのお礼コメント
非常に納得できました。ありがとうございました。
お礼日時:6/26 15:04