かよこかよこさん2022/6/20 21:1922回答2番の仕訳がどうしてこうなるのか分かりません。⬇️2番の仕訳がどうしてこうなるのか分かりません。⬇️ 社債 952,000 / 当座預金 970,000 社債償還損 18,000 / 教えて欲しいです ♀️…続きを読む簿記・39閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132636066180ハワイアンコアハワイアンコアさん2022/6/20 21:421年目から2年目にかけて、定額法による償却原価法による償却原価を計上しています。 (4,000,000-3,760,000)÷5年=48,000 2年目の期首は、3,760,000+48,000=3,808,000円となります。 4,000,000円の社債の内、1,000,000円に相当する分を償還したので、 3,808,000×1,000,000÷4,000,000=952,000円が簿価になります。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132636066180ハワイアンコアハワイアンコアさん2022/6/20 21:421年目から2年目にかけて、定額法による償却原価法による償却原価を計上しています。 (4,000,000-3,760,000)÷5年=48,000 2年目の期首は、3,760,000+48,000=3,808,000円となります。 4,000,000円の社債の内、1,000,000円に相当する分を償還したので、 3,808,000×1,000,000÷4,000,000=952,000円が簿価になります。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132636066180eov********eov********さんカテゴリマスター2022/6/20 22:03額面4,000,000に対する帳簿価額 3,808,000/4,000,000=95.2/100円 額面1,000,000円々 95.2/100×1,000,000=952,000円 額面100円あたり@95.2円、@97.0円 (97.0-95.2)/100×1,000,000=18,000円ナイス!