お葬式後の仏具購入についての質問です。 至急でお願いいたします。
お葬式後の仏具購入についての質問です。 至急でお願いいたします。 先日父が亡くなり、お世話になった葬儀会社から仏具屋を紹介され、流れるままに祭壇を設置していただきました。祭壇の費用は無料です(葬儀のサービスに含まれていると言われました)。 葬儀会社と提携している仏具屋です。 そのまま、仏具購入に持って行くためのサービスでしょうが、仏具屋の担当者の印象が悪く、別の仏具屋で仏壇等を購入したいです。 この場合、お断りしてもよろしいでしょうか。 祭壇を49日まで借りているため、気まずくなるでしょうか。 葬儀会社はよくしていただいたので、そこからの紹介ということで断るのを躊躇しております。 しかし、仏具屋の最初の印象もありますが、他の仏具屋で以前検討していた経緯もあり、できれば変えたいと思っております。 皆様のご意見をおきかせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
僧侶をしています。 本当にいいタイミングで待ったがかかってよかったと思います。何人もの方が書かれているように、仏壇はピンからキリまで色々なものがあります。あまり安いもので済まそうとしない方がいいと思いますが、住宅事情などでコンパクトなものの方がいい場合もあるので、よく調べてからの購入がいいと思います。 仏壇については、四十九日に合わせなくてもいいと思います。葬儀屋(今回の場合は仏具店)が用意した後飾り壇を仏壇が入るまで使っても差し支えありません。その後飾り壇は、葬儀費用に入っているので本来は返さなくてもいいものだと思いますが、置いておいても邪魔になるので引き取ってもらうことになっているのだと思います。だから「もう少し使います」でも大丈夫でしょう。私は、お寺の塔婆書き用の机にもらうこともありますよ。 私の場合も、仏具店を紹介することはあるのですが、購入された場合に「お世話いただいてありがとうございました」と言って仏具店が持ってくるお線香も「その分、施主さんに安くしてあげてください」とお断りをして、良心的に商売をしてくれるようにお願いをしているので、あまり押し付けはないようです。 位牌については、白から黒に変えるのは四十九日の忌明けの時がいいと思います。だから業者が急ぐのは分かるのですが、私の周りでは高い位牌を斡旋するのは仏具屋よりもチェーン店の葬儀社です。本当に慌ただしく注文を迫るようです。私は通販の業者を使っているのですが、ぼったくりの葬儀社は 私が頼んでいる7~8倍くらいの価格でお客さんに紹介しているようです。 どこで儲けようかということが決まっているような気がします。お位牌もその一つになっているようです。 確かに通販の位牌の方がよくないんだろうと思いますが、これだけ価格差が大きいと引いてしまいます。(材質などで比較するのでなく、一文字いくらという彫りの価格差が大きいです) 通販の業者名を言うのも具合が悪いかもしれませんが、東洋通〇(千葉)で出てくると思います。注文から一週間から10日くらいで送ってきます。レイアウトもファックスで送ってきますし(500円かかります) 雨のかからないところで使うものですし、それで大丈夫かと思います。 (業者の回しものでないので、それは安心してください) 今、うちの檀家さんはほとんどがお寺を通して位牌を頼まれています。 もし必要なら、また声掛けして聞いてください。
ご丁寧に回答いただき、ありがとうございます。 大変参考になりました。 お位牌を通販で見てみましたが、こんなに安くからあるのですね。 仏具屋では、数万~何十万もするものがありました。 今回チェーン店の葬儀屋を利用しました。 そこの担当者は良い方だったのですが、チェーン店の葬儀屋→仏具屋という流れが強く感じられました。 自分のときのお葬式は、お寺さんでしたいと思いました。 色々と実例を挙げて教えていただき、本当にありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
大変親身に継続して答えていただき、ありがとうございました。 購入するにあたり、大変参考にさせていただきました。 そして、無事に購入することができました。 他に答えてくださった方々も、後押ししてくださる意見がほとんどで、大変勉強になりました。
お礼日時:6/24 20:00