ベストアンサー
それ、両方正しいですよ。 前者は、現行で501人(今年10月からは101人以上に拡大)以上の事業所にお勤めの場合の基準なんです。 そして後者は、それも含み、それ以下の小さい所も含み、要するに全事業所に適用される基準なんです。 と言う事でついでに、夫々の事業所での基準をご紹介しましょう。 先ず前者。501人以上(同上)の事業所にお勤めの場合は、次の4条件全てに該当した人が加入対象となります。勿論、正社員だパートだって言う雇用形態には関わりません。 ①継続して1年以上雇用される見込みで有る事。 ②88,000円/月以上稼ぐ事。 ③週20時間以上勤務する事。 ④学生では無い事。 です。ちょっとだけ注釈を加えますと、①は雇用期限6ヶ月や3ヶ月のパートでも可能です。特に退職の予定がなければOK、って意味です。 ②は賞与や交通費は含みません。 ③は雇用契約上の所定労働時間の事で、臨時の残業などは含みません。 そして次に、501人未満の事業所にも適用される基準です。次の2条件のうち、どちらか1つでも該当すれば加入対象となります。 ⑤130万円/年以上稼ぐ事。 ⑥その事業所の正社員の4分の3以上、つまり30時間以上働く事。 これも注釈を加えますと、⑤は月割りで108,334円となりますので、それを2ヶ月連続で超えた時点で加入対象となります。 ⑥は、これがご指摘の基準ですよね?501人以上でも未満でもこれを超えればこの1項目だけで加入対象って事です。 ややこしいんですけどね、こういう事です。
ID非公開さん
質問者2022/6/21 21:55