魚釣りをして持ち帰った魚を自分の家の敷地内(外)で捌いていたら、生ごみが臭いとクレームを受けました。警察に通報されてしまいました…
魚釣りをして持ち帰った魚を自分の家の敷地内(外)で捌いていたら、生ごみが臭いとクレームを受けました。警察に通報されてしまいました… 捌いている時間は3時間くらいで、もちろん捌いた後にはきれいに片づけをして、地面を洗剤を使ってブラッシングもしているのですが、これは許されない行為なのでしょうか。 終わった後の生ごみも外には置かずに保管をしています。 また、お詫びとしてあいさつして、捌いた魚も少し分けています。 近隣の匂いに関する法律などあるのでしょうか。教えてください。
先程今度は水道局から連絡があり どうやら警察に通報した人は水道局にも連絡をしていたようです。 水道局から言われた内容は捌いた後の内臓などを敷地前にある排水溝に流していたとのことでした。 ふたを開けて匂いを確認したけど匂いはなかったとは言われました。 内臓、頭や中骨などのアラは排水溝に流さずゴミ袋に入れていたのですが…
1人が共感しています
ベストアンサー
警察を呼ばれた野菜なら警察官からなにか聞かなかったのですか? 基本的に、個人の(家の)悪臭を規制する法律はありません。 事業者などには規制があったりしますけどね。 なので、「常識的な受忍限度を超える」ものでなければ問題はないです。 そもそも、その程度で問題になるなら商店街の魚屋さんなんて営業できないでしょう。 なので、後は単なる近所付き合いの問題ですね。 魚の匂いとかは嫌いな人からするとタバコの煙やBBQの煙以上に嫌だったりはするでしょうし、可能なら家の中で対処するとか、いっそ釣ったその場でお腹だけでも出してしまうとか。 まあ、違法じゃないのですし、何十匹も捌くとか巨大マグロを捌くとかのちょっと普通ではないことをするわけでないのなら、もう何を言われても「文句言われる筋合いはない」と切り捨てるのも一つですけどね。
2人がナイス!しています