建設業キャリアアップシステムについて質問があります 私の所属する会社では現在システムカードは必要ではありませんが この先絶対必要になると思うので 個人的に申請してしまおうと思うのですが
建設業キャリアアップシステムについて質問があります 私の所属する会社では現在システムカードは必要ではありませんが この先絶対必要になると思うので 個人的に申請してしまおうと思うのですが 必ずしも会社で足並み揃えて申請しないといけないものでしょうか またこのような場合のデメリットも教えていただければ幸いです
ベストアンサー
建設キャリアアップはまず事業者(会社)が登録を済ませ事業者IDというものを発行します。 そしてその事業者IDに紐付けて技能者(貴方)が登録をしIDを発行することにより、その会社に所属している○○さん。という事になります。 個人的に発行する事は可能ですが、所属している会社が事業者IDを発行していない場合、貴方の所属先の登録が出来ないことになります。 つまり会社と貴方との紐付けが出来ていないという事になります。どこの会社の○○さんですか?という事です。 大手ゼネコン等が利用している、グリーンサイトやビルディとキャリアアップを連動させようとしても貴方は会社と紐付けされていないので連動されません。 (正しくは、会社がIDを発行していないので連動もくそもありません。) 会社がキャリアアップに登録し、事業者IDを発行したならば後から個人のIDと紐付けする変更を申請することは可能です。その際は最初の登録時に登録した保険の情報など全てクリアになりますので、再度添付などしなければなりません。 上記がデメリットでしょうか。 逆にメリットとしてはキャリアアップシステムの機器が導入されている現場に入場しているなら、カードをスキャンする事によりキャリアアップシステム内の貴方の就業日数は増えていくのかと思いましたが、どうやら事業者との紐付けがされていないと蓄積もされない可能性があるみたいです。(エラーになる) ですのでもし蓄積されないのであればメリットはあまりないような気がします。
質問者からのお礼コメント
分かりやすかったです ありがとうございました!
お礼日時:7/4 18:45