中学受験の塾について質問です。 現在小学5年生になる息子がいます。地方の県内では難関校とされる学校に進学実績のある少人数制の塾(中、高、大、受験塾)に入塾テストに受かって4年生から通っています。
中学受験の塾について質問です。 現在小学5年生になる息子がいます。地方の県内では難関校とされる学校に進学実績のある少人数制の塾(中、高、大、受験塾)に入塾テストに受かって4年生から通っています。 現状の成績は塾内ではそれなりです。しかし家での勉強は30分程度だし難関校を目指すつもりもまだ本人にありません。 親としては、できれば早くから上を目指して頑張ってくれたらいいのではないかと思っていますが中受にどうしてもこだわっているわけではないです。 そんななか集団塾であれば競争心が芽生えて自分で判断して勉強するようになるのではないかという思いと、現在の塾に本人が楽しく通っているのでそのままでいつか目標意識が高くなってくれないかという思いとで転塾に迷いがあります。 ご経験のある方でアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
中学受験・392閲覧
ベストアンサー
私は関西地方住みで、男の子2人を中学受験させて、長男は関西最難関、次男は関西NO.2の中高一貫男子校に進学した経験からお話させて頂きます。 うちの場合、最難関を目指すには最難関の合格実績とノウハウがある塾がいいと思い、H学園という関西最難関NO.1の大手学習塾に入れました。 長男は小5、次男は小4からです。 やはり実績がある学習塾は、効率的かつ効果的な授業をします。 また最難関を目指す生徒が集まるため、お互い切磋琢磨、一緒に目標校に行こうという友情が醸成されます。 自分の立ち位置も非常に分かりやすいです。 この点が質問者さんが危惧されるところでしょう。 ご質問さんの地域や目標校が分からないので何とも言えない部分はありますが、現在通われている少人数の学習塾は、合格実績があるとのことなので、それはそれでいいと思います。 ただ、立ち位置は常時把握している必要はあります。 大手学習塾だと最難関の冠模試を定期的にやっています。 この模試を受けて、常に立ち位置を把握することをした方がいいです。 大手学習塾の模試で、順位が高ければ今のままでいいですが、合格圏内から遠いようだと塾を変えることを検討した方がいいかも知れません。 個人情報が分からない範囲で、より詳しい情報を下されば、ここの皆さんもより的確なアドバイスができると思います。
質問者からのお礼コメント
貴重なご意見ありがとうございます 模試の状況をもう少し把握してフォローしながら様子を見たいと思います また悩んだ際はよろしくお願いします。
お礼日時:7/1 10:42