カテ違いかも知れませんが 昭和55年10月から昭和57年8月まで正社員として勤めていた会社が有ります
カテ違いかも知れませんが 昭和55年10月から昭和57年8月まで正社員として勤めていた会社が有ります 厚生年金の加入期間のデータが昭和55年10月から昭和55年12月までの2ヶ月分しか有りません 当時は厚生年金の支払いだけを会社が猶予してもらってたケースがあるので昭和55年10月から昭和57年8月までの期間に働いてた同僚や先輩のデータを調べてもらうと,皆,加入期間のデータが有ります 無いのは私だけです そこで雇用保険はどうなっているのかハローワークで調べたところ,雇用保険も昭和55年10月から昭和55年12月までの2ヶ月分しか有りません ここから先は想像ですが,私が退社した後,離職届を出す部署が期間を間違って提出したのではないかと思います そこで質問なのですが,弁護士さんが何処かに開示請求すると,昭和55年10月から昭和57年8月まで勤めていた期間の証明になる様な記録が見つかるケースが有ると聞きました どなたか詳しい方ご教授お願いします ちなみに勤めていた会社は,移転した後,七、八年前に解散したみたいです
1人が共感しています
ベストアンサー
元年金事務所員です。 雇用保険のことは分かりませんので厚生年金保険についてのみお話しします。 日本年金機構の基本姿勢は、持ち主不明の年金記録を正しくしようという前向きなものです。 弁護士を立てて争う前に、この質問を素朴に年金事務所へ伝えてみればいかがでしょう。 昭和56年1月に資格を喪失した経緯が何であったのか、できる限りの調査をしてくれると思います。
質問者からのお礼コメント
詳しく説明,ありがとうございます
お礼日時:7/3 18:15