東京〜横浜の中学について教えてください。 小4の子供がいます。
東京〜横浜の中学について教えてください。 小4の子供がいます。 割と中学受験に熱心な地域に住んでいるのですが、子供の友達たちが塾に行きだして自分も受験してみようかな?という気持ちになっているみたいです。 興味本位とか流されてそう思ったのなら普通の中学で良いのではと思うのですが、もし子供の好きなことが出来る学校があるのであれば教えて頂きたいなと思い質問させて頂きました。 子供は海の生き物が大好きです。 海洋系の情報や図鑑などは丸暗記するようなサカナくんタイプです。 ただ名前を知っているだけではなく、どういった種類でどういう進化をしてきたなど、物凄い知識量です。 しかし一言で言うと好きなこと以外はあまり出来ない子・・集中力がないなと親の目から見ると感じます。 性格的に受験は向いてないだろうなとは思いますが、もし自分からこの学校に行きたい!と思えるような部活や課外授業のある中学をご存知の方は教えて頂けないでしょうか。 通える場所としましたら横浜寄りの東京〜横浜〜鎌倉〜湘南〜横須賀らへんになると思います 横浜近辺に住んでいるので、無理のない範囲で海洋系に強い中学がありました教えて下さい。 宜しくお願い致します。
ベストアンサー
うちは長女が私立中高一貫校、次女三女は公立中高一貫校に通ってます。末っ子は小学生です。プロフィールを自慢げに書いて嫌悪されても構いません。 まず今の段階では生物など何かに限定した目標はやめた方が無難です。何をするにしてもどんな夢が芽生えても、途中で気が変わっても大丈夫なように学力の高い中学に受験をするというだけで大丈夫ですよ。今学力が普通或いは低くても一つ好きなことがあり夢中になれる子は間違いなく伸びます。これは中学受験させられるかどうかの一番大事な判断材料です。言い換えれば小学3年で学力が高いけど特に夢中になれるものがない子は伸びません。これは過程環境で勉強をさせてるだけでお子さんの意思ではないことが多いからです。何がいいたいかというと♂は気が散りやすいけど夢中にもなりやすく今好きなことを大事にし学習習慣をつけて実績のある塾に入塾テストを受けて通わせるだけですあとは頑張ってくれますよ。間違っても「勉強しないと好きなことできないぞ」などと言ったりしないように注意してれば大丈夫です。
無条件で好きなことをしていられる過程環境が大切です。勉強や宿題と交換条件にしないこと。いつでも好きなことを好きにやれるんだと思わせること。
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございました。 正直こんなにコメントが頂けると思っておらず感謝しております。 とても参考になりました。 ベストアンサーは迷ったのですがご自身のお子様のお話や私の気持ちに寄り添って頂いた方に。
お礼日時:7/2 16:03