ID非公開さん
2022/6/24 16:09
8回答
呉服屋さんの担当者さんとセンスが合わないのですがどうすれば良いでしょうか?
呉服屋さんの担当者さんとセンスが合わないのですがどうすれば良いでしょうか? 先日、娘の成人式に向けて私の振袖を丈直しをし、小物をコーディネートしてもらおうとチェーン系の呉服屋さんに持ち込みました。丈直しと同時なら半襟も縫い付けてくれるというので、半襟や重ね襟、帯紐などをコーディネートしてもらったのですがイマイチなんです。私は着物は素人ですので、プロに頼ろと着物を持ち込んだ訳なんですが、持ってくるお品の大半が微妙なセンス(私の感性とは合わない、着物とも微妙に合わない)究極の選択という感じで何とか半襟、重ね襟、帯紐を選びましたが、実は帯紐以外は納得できていません。袋帯はあまりに酷くて、「親族が似たような帯持っていたかも」と言って断りました。 次回、丈直しが仕上がったら改めて帯揚げや帯を選びたいのですが、正直不安しかありません。担当さんって変えてもらう事出来るのでしょうか? 態度が悪いとかでは無いんです。普通にちゃんと接客してくださっているので、「変えてください」は失礼な気がしますし、気まずいです。皆さんならどうされますか?
着物、和服・430閲覧
ベストアンサー
こんばんは。 もしかしたらママ振袖のコーディネイトが苦手なのかもしれませんね。 今時の振袖とママ振袖は別物です。 もしかしたらそのチェーン店では、今時の小物しか置いていない可能性もあります。 袋帯は質問者様のものでは駄目なのでしょうか? 昔から商売されている呉服屋さんならママ振袖のコーディネイトも得意なのではないでしょうか。 お店を変えてはいかがでしょうか。 とはいえ、どんなお店でも、質問者様がたとえ素人さんでもお好きなコーディネイトのイメージとかを具体的でも抽象的でもよいので、きちんと伝えることは必要かなと思います。 それを伝えてもイメージ通りコーディネイトができないならば、やはり担当の方を変えて欲しいとおっしゃってよいと思います。 振袖の雑誌やインターネットの写真等をご持参されて、こんなイメージにして欲しいとお話されてはいかがでしょうか。 私は購入しましたが、ママ振袖のような正統派のコーディネイトが希望でしたので、大手チェーン店ではそもそもコーディネイトしてもらったのですがやはりセンスが合わなくて昔ながらの呉服屋さんに伺いました。 上品で清楚なコーディネイトにして欲しいと言ったら、一度で好みにコーディネイトしてもらえました。 やはり、得意、不得意、お店によってあると思います。 せっかくのよいお着物でしたら、小物だけならやはり、得意なお店を探されたらと思います。 ご成人おめでとうございます。
質問者からのお礼コメント
ご回答くださった皆様ありがとうございました。 どれも納得のいくご意見で大変参考になりました。 今のご時世ですから、スマホで色々検索し、イメージに近いコーディネートや色合いの写真を沢山持って行って相談すれば良いんですね。 呉服屋慣れしていないので、何がマナー違反なのか全く解らず余計な事は言わずにいましたが、次回は色々相談してみようと思います。 それでダメならお店を変えてみようと思います。
お礼日時:6/25 14:08