ID非公開さん
2022/6/25 18:21
3回答
暇だから酔っぱらいながらdtvの夏川りみのLIVEを見てました。スピーカーはBOSEの301vです。
暇だから酔っぱらいながらdtvの夏川りみのLIVEを見てました。スピーカーはBOSEの301vです。 安いスピーカーの割には怖い位の臨場感で、その場にいるような感じになりました…アルコールの作用で良く聞こえるのか(笑)しかし、もう10年位使ってていい加減飽きたから買い換えようと思ってましたが…考え辞めました…BOSEのスピーカーはビックリ箱ですかね?サラウンドで複数のスピーカーを装備して散々お金をかけたシステムでも…この二本のスピーカーにも負けそうかも…てゆうか、サラウンドなんて素人で操れる物じゃないですよね…
dtvで家々レオのLIVEがいっぱい見れるのでオススメです(^^)イヤホンとかBluetoothじゃなくて、出来たらテレビとオーディオ(サラウンド)がオススメです(笑)+アルコール入るとテンションMAXです(^^)
オーディオ・95閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
はじめまして♪ 日が暮れてからの「一人時間」は、私も「ヨッパぁ〜☆」の状態でオーディオ等を楽しんでいます。 どんな音が好きか?という個人的な感覚(感性?)にもよるのですが、とにかくBOSEのスピーカーは、かなりハッキリした「演出効果」が在って、これがツボにハマると。。。という事ですねぇ。 ハッキリした音楽表現の方向性が有るオーディオ機器は、根強いファンも居ますし、必ずアンチファンも居る物です。 私個人は、残念ながら「自宅内ではBOSEの音は聞きたくく無い」という、ドチラカと言えばアンチ側ですけれど。。。 でも、地域イベントのPAや商業施設の店内BGMなどで、BOSEサウンドを聴いた時は「コレは此れで、イイ感じ」と思っていたりします。 そもそも、BOSE社は、マサチューセッツ工科大学(MIT)教授アマー・G・ボーズ氏が、「自分が納得する音」を研究した結果を商品化したのが始まりです。 つまり、彼が追い求めた音に対する、賛同者か否か、、ってダケですねぇ。 現在、創設者様は天に召されてしまい、世界的な受給の変化から、家庭用等の「オーディオスピーカー」部門は撤廃してしまいましたが、PCオーディオやヘッドホン、商業設備音響機器とか、あるいは一体型のパーソナルオーディオ製品等では、新しい「ファン」を獲得しながら生き残っている企業ですねぇ。 全く同じ音を出す、他のスピーカーは在りませんので、大切に活用してあげてください♪
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/6/25 19:15
こんばんは(^^)やっぱし最終的には音って個人の嗜好性で決まるんですかねぇ?最近の世の中に合わせてイヤホンとかBluetoothのBOSEは個人的には寂しい感じがしますね…個人的BOSEが好きになったのは、バブリーな時にパチンコ屋で大音量で凄くクリアーに鳴ってたのを聞いてからです。朝市にヴァン・ヘイレンのジャンプが素晴らしい音で鳴ってまして!パチンコには負けましたが(笑)アレを家庭で出すのは無理ですかね^^;
質問者からのお礼コメント
皆様回答ありがとうございました(^^)
お礼日時:7/3 21:38