ID非公開さん
2022/6/26 11:01
3回答
二級建築士の学科試験を受けるものです。
二級建築士の学科試験を受けるものです。 先日の日建学院の模試では(最終模試) 計画25 法規21 構造22 施行20 でした。 今過去問を解いておりますが、 令和元年 計画25 法規20 構造20 施工21 令和3年 計画21 法規20 構造23 施工21 平成30年 計画25 法規21 構造25 施工22 平成27年 計画25 法規20 構造24 施工20 と言った感じです。 試験本番は新傾向の問題が出されるとの事で、不安があるのですが、今の調子で学習していれば大丈夫なのでしょうか? 法規と施工がもともとあまり得意ではなく、特に法規はこの1ヶ月で13点から20点まで伸ばしたという感じです。 施工は苦手分野(防水系)がおぼえられず、勉強しても一定の点数という感じです。 二級建築士合格者の方、過去問はどのくらいの点数とっていましたか? まだ1週間あるので、満点目指して頑張っているところです!
資格・334閲覧
ベストアンサー
合格レベルと思いますがケアレスミスに注意して 本番は頑張ってください。 私は令和元年の合格でしたが法規で23点の内1問 やらかしました。 地階とは天井高の1/3以上が基本ですが問題は1/2が なので正解ですが疑問に思わずマークしてしまい ました。
ID非公開さん
質問者2022/6/27 19:38