御礼100枚 昔、VOCALOIDで作曲をしており、ニコニコ動画へ投稿していた者です ボカロ界隈に詳しい方、現役でボカロPをされている方にお伺いしたいです
御礼100枚 昔、VOCALOIDで作曲をしており、ニコニコ動画へ投稿していた者です ボカロ界隈に詳しい方、現役でボカロPをされている方にお伺いしたいです 昨今はニコニコから人が随分離れてしまい、ボカロブームも沈静化し、現状安定して伸び続けているボカロPはごく一部だけ、と耳にしました 久々に曲を作ったので公開したいと考えているのですが、ニコニコ以外で沢山の人に聴いてもらうにはどのサイトに投稿するのが良いでしょうか?やはりyoutubeでしょうか?youtubeは人が大勢いる反面、すぐに沈んでしまうよと忠告を受けたので二の足を踏んでいる状態です また、私の曲を宣伝等してくれるようなサイトはあるのでしょうか?昔はNsenというラジオ生放送?のようなものがあり、そこで宣伝を受けた曲は注目されていましたが今はそういうものはやはり無いでしょうか? 現役でボカロPをされている方は、どのように自作曲を宣伝されていますか? 長々とすみません、気になっている事を全て書きました よろしくお願いします
ベストアンサー
現役のボカロPです。 >ボカロブームも沈静化し、現状安定して伸び続けているボカロPはごく一部だけ、と耳にしました >youtubeは人が大勢いる反面、すぐに沈んでしまうよと忠告を受けたので二の足を踏んでいる状態です ブームが沈静化したというよりは、格差が激しくなり、伸びない人は全く伸びない反面伸びる人はさらに伸びやすくなったと感じます。 特にYouTubeに関しては伸びる人にとってはそれまで見なかったペースでの再生増加があります。 YouTubeは人が大勢いるせいというより、特徴のない動画はレコメンドされない為タグで管理されるニコニコ動画以上に埋もれやすいです。 今は選択肢が多様である分、人によって最適なやり方が異なる時代だと思います。 とりわけご質問者様は昔は投稿されていた方という事なので、貴方がどういう方なのかでアプローチは大きく左右されると思います。 変に小細工をせずとも帰還を喜ばれるような人気を持つのか、あまり真新しい事をし過ぎると困惑されるようなキャラクターの方なのか、ターゲットの客層はどうなのか。 「今はこのサイトだ!」と言う人もいるんですが、どんなサイトに投稿するとしても、そこで映える作風じゃないと意味がないんですよね。
1人がナイス!しています
ありがとうございます ボカロオリジナル黎明期ちょい過ぎくらいの2011年頃から2017年まで投稿しておりましたが、あの頃は受け皿が広くていい時代だったんですね とは言っても、そんな時代でも私の曲は伸びても数万再生程度にとどまったので、今復活したとしても「お前誰?」となるでしょうね もう趣味でやってる素人の曲なんかニーズがないんでしょうか どうにかしていろんな人に聴いてもらいたいという想いもある反面、苦労して作った曲やPVが伸びないとモチベが完全に無くなってしまいそうな気もします
質問者からのお礼コメント
DAWや音源を新たに購入した事もあるし、せっかくなので1曲だけでもアップしてみようと思いました
お礼日時:6/26 22:45