ID非公開さん
2022/6/26 16:16
3回答
年金受給について。 今年で30歳になるのですが、 10年間年金を支払うと、65歳~年金をもらえる法律にかわったそうですが、
年金受給について。 今年で30歳になるのですが、 10年間年金を支払うと、65歳~年金をもらえる法律にかわったそうですが、 ①親の扶養ではいっていた国民年金期間はその10年間に含まれないでしょうか。 ②親の扶養ではなく、自ら加入したのが22歳~現在29歳まで(7年間)なのですが、期間によって加入した保険が違います。(国民年金にはいったり厚生年金にはいったりと…) 国民年金と厚生年金合わせて10年以上でも、65歳以上から年金もらえますでしょうか。 (厚生年金を10年入らないともらえないということではないでしょうか…)
年金・62閲覧
ベストアンサー
国民年金と厚生年金合わせて10年以上なら、65歳以上から年金もらえます。 ★国民年金は、子供は親の扶養にはなれません。扶養になれるのは妻だけです。 あなたの勘違いです。あなたは国民健康保険の扶養になったのでしょう。 ①は✘です。 ②は◎です。 ★あなたは7年だけですから、まだ年金をもらう資格はありません。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
みなさんありがとうございました! 親に聞きましたら、 みなさんの言う通り親の扶養は、 健康保険の扶養で、 国民年金には20から22歳まで入っておらず、20から22歳の時、お金がなく払えなかったため、30歳から払う制度にしていたみたいです。 (年金特例制度?) 43万円…30歳になったら払う羽目になりそうです、、涙。 みなさんわかりやすく解答ありがとうございました(^^)
お礼日時:7/3 20:33