何故、女の子にオーディオマニアは少ないのですか? 遮音性の高いイヤホンして歩くと危険とか? eイヤホンとかにたまに女性はいたりしますが、スピーカーに手を出す女性はあまり見ない
何故、女の子にオーディオマニアは少ないのですか? 遮音性の高いイヤホンして歩くと危険とか? eイヤホンとかにたまに女性はいたりしますが、スピーカーに手を出す女性はあまり見ない
オーディオ | 恋愛相談、人間関係の悩み・422閲覧・250
ベストアンサー
はじめまして♪ 「オーディオ」側から見たら、そういう事ですけれど、、逆に「ファッション」とか「コスメ」側から言うと「男の子は少ない」って事でしょうかねぇ。 このあたりは、「人類の進化」の中で、積み重ねられて来たDNA的な部分の影響も大きいのです。 いろいろな地域での人類史が在りますが、おおよそ似ている様な範囲として、集落で子育てをしながら集団で近隣の食べられる植物等を集める事が多かった女性、いろいろな道具や装備を工夫しながら遠方まで狩猟などをした男性。 そのような流れから、男性は「人に自慢出来る道具」などが好きで、女性は会話等のコミュニケーションツールとしての道具などに興味が強い。という事から、オーディオマニア、カーマニア、カメラマニアなどのジャンルでは、日本だけでは無く世界的にも、圧倒的に女性は少ないのです。 (少ないだけで、居ない。という意味では在りませんよぉ〜。) あと、日本では「マニア」という語感に対して、やや否定的なイメージを抱かれる人も居ますので、私個人は「オーディオマニア」「オーディオヲタク(オーヲタ)」などの表現は出来るだけ避けるようにしています。 そして、自称としては「単なるオーディオファンの端くれ」と。。 (オーディオ愛好歴ウン十年、、笑) 他の人から「オーディオマニア」とか「マニアックなオーディオファン」って言われる分には、全く嫌悪感も違和感も在りませんけれど。。。(汗) 音楽と言う「芸術表現」としては、女性も男性も変わらないと思います。 ただ、音楽ジャンルで多少の差は在るかな?という印象ですねぇ。 ジャズやポップス系での女性ミュージシャンはやや少ないかなぁ、クラシック系での一流ソリストなどは女性の方が多いくらいでしょうか?? このアタリも、老若男女で一緒に楽しめる音楽性と、ある年代の人が好む音楽性の、、という考え方も出来るかもしれませんね。 今の時代、男女平等という考え方が、少し加熱し過ぎて、お掃除関係やお洗濯、調理関連のCMで、女性タレントを使わない状態が、CM出演での「女性の仕事」を激減させてしまっている。とも言われます。 あ、なんだか「オーディオマニア」と「女の子」から、ズレた話に成ってしまいました、、ゴメンナサイm(_,_)m
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
確かに女の子ならコスメなど美容にお金を使いそうですね。 もっと言えば、必要最小限の出費が出てくるから、男性よりも趣味にお金をかけにくいと知った
お礼日時:6/30 19:36