マイナポータルの公金受け取り口座の設定の仕方がわかりません。
マイナポータルの公金受け取り口座の設定の仕方がわかりません。 マイナポイントの為に保険証と公金受け取り口座の設定をしようとして保険証はなんとかできたのですが、公金受け取り口座に銀行を設定しようとしてもあってるはずなのに口座情報に誤りがあると出ます。 子供(2歳)のを設定してみても自分のも子供のもできません。なにか考えられるとすれば公金受け取り口座に設定しようとしてるのが子供のも私のもこの前作った新しい口座で全く残高がはいってなく、取引もしたことないので駄目なのかな?とも思います。 土日あけたら役所に行こうかと思ってるのですが、分かる方もし居たら教えて下さい。
貯金・566閲覧
ベストアンサー
金融機関名、本支店名、口座区分、口座番号に誤りが無いとすると、考えられる原因は以下のとおりです(口座番号の入力ミスが有れば別のメッセージになると思います)。 カナ氏名≠口座名義 住所≠金融機関に届け出た住所 生年月日 ≠金融機関に届け出た生年月日 公金受取口座を登録する際は口座の実在を確認するため、口座照会が行われます。使われている口座照会はATM・ネットバンキングの口座照会とは別の方法で、照会先は登録しようとしている金融機関です。金融機関側のシステムに障害が有るため、添付画面の状態になっているのかもしれません。 マイナポータルのFAQを見ると、参照先は各金融機関ということが伺えます。 https://faq.myna.go.jp/faq/show/5561?site_domain=default https://faq.myna.go.jp/faq/show/5439?site_domain=default
銀行での身分証の提示も子供の分も私の分もマイナンバーで提出したので多分住所等も同じだとは思うのですが…そうなんですね!銀行にも電話したほうがいいのですかね(TT)
質問者からのお礼コメント
支店名が似ている支店名と間違えてたみたいで出来ました!丁寧にありがとうございました(^^)
お礼日時:6/26 20:17