ID非公開さん
2022/6/26 22:20
12回答
1歳未満から保育園に入れられている赤ちゃんが可哀想でなりません。
1歳未満から保育園に入れられている赤ちゃんが可哀想でなりません。 まだまだママ(パパでも)と一緒にいたいのに。たくさん遊んで甘えたいのに。 本当は預けたくないが金銭的にどうしても、というなら仕方ないと思いますし、両立頑張っていて素直に尊敬できます。 赤ちゃんもいつか大きくなった時理解して尊敬できると思います。 ただ、働かなくてもやっていけるのに、自分のキャリアや仕事をしたいという自分だけの都合で預けて赤ちゃんは泣かせて寂しい思いをさせて。 そんな赤ちゃんが不憫でなりません。 そういう子供はずっと心のどこかに埋まらない寂しさやママに対して不信感を誰も気付かないうちに自然と持ってしまうんだろうなと思います。 自分より仕事が大切なんだと。 キャリアを優先させる女性は、主夫になってくれる夫を探せばいいと思います。 そう思いませんか?
子育ての悩み | 幼児教育、幼稚園、保育園・2,436閲覧
3人が共感しています
ベストアンサー
まぁ…それぞれだからね…。 けど、あなたの言っていることもよくわかります。 中学生の子供がいます。 小学校1年生のときのことです。 娘がいじめに会いました。 仲良し5人グループだったのですが、その中の一人にひどい目に合いました。 グループから省くだけならまだしも、男女問わずクラス全員に 「○○(娘)とは、遊んじゃだめだよ。」と言われたりグループで他の子と話をしていると 「なんで○○がここにいるの?○○は、一人で遊べ!」と押し倒されたり。 あまりにも酷いで担任に相談すると母親が出てきました。 母親は、仕事中心で生きている人でした。 父親とその子の姉に任せて自分は、世界中を飛び回っていました。 母親は、口先だけで謝りました。 小学3年生の時は、クラスで盗難騒ぎがありました。 ランドセルにぶらさげているキーホルダーや筆箱から消しゴムや鉛筆が…色々な子のものがなくなりました。 犯人は、直ぐにバレました。(いじめとは違う子) その子の母親は、有資格の仕事をしていて祖父母が日々の面倒を見ていた子でした。 授業中に当てられてもいないのに勝手に答えたり、他人が間違えると大きな声で馬鹿にする男の子がいました。 その子の母親も仕事ばかりで参観にも来ないし個人懇談会は、父親でした。 働いていてもちゃんと子供のこともできているお母さんも多いです。 けど、子供より仕事を優先する母親は、やっぱり子供の精神的な成長のことを思うと間違っていると思います。
3人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/7/1 9:54