ふと気になったんですが イラスト等においてキャンバスサイズと解像度ってどういう所に違いがあるんですか?
ふと気になったんですが イラスト等においてキャンバスサイズと解像度ってどういう所に違いがあるんですか?
ベストアンサー
キャンバスサイズと解像度の違いが知りたいって意味ですか? ・キャンバスサイズ 文字通りキャンバスのサイズ、つまりは画像の大きさのことです。 デジタル画像の大きさはpx(pixel)という単位で表すので、キャンバスサイズはpxで設定するのが基本です。 ・解像度 印刷する時の密度を表すものです。 単位はdpi(dot per inch)、またはppi(pixel per inch)が使われ、1inch(25.4mm)の中を何個のdotで表すかという事を示しています。 解像度は印刷用の入力項目なので、印刷物を作る時だけ設定します。 解像度を設定することによって、印刷する実寸(mm)に必要なpixelをソフトが計算し、キャンバスサイズが決まります。 具体的に言うと、ハガキに印刷する画像を作る場合、フルカラー印刷なら300~350dpiが推奨されているので、新規ファイルを148×100mm 300dpiで設定すると 148mm×300dpi÷25.4mm≒1748px 100mm×300dpi÷25.4mm≒1181px という計算式で、1748×1181pxというキャンバスサイズが算出されます。 まとめると ◆キャンバスサイズは画像の大きさ(px数) ◆解像度は印刷時の密度のことであり、印刷サイズ(mm)と解像度(dpi)によってキャンバスサイズ(px数)が決まる。 ということです。 時々、キャンバスサイズをpxで指定してるのに解像度を300や600等と入力してる人がいますが、それによって画像の何かが変わることはないので、何の意味もありません。
1人がナイス!しています
説明が前後しますが、私が回答したのは、ペイントソフト上においてのキャンバスサイズと解像度の解説です。 それ以外の場所で使う言葉の話なら、解像度には色々な意味があるので、今回の回答は当てはまりません。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!!
お礼日時:6/27 16:19