IHテーブルで鉄のフライパンを使ってるんですが、明らかに 取手の反対側の部分の温まりがよく、そのへんからコゲるし コゲの体積も向こう側が露骨に多かったりするんですが
IHテーブルで鉄のフライパンを使ってるんですが、明らかに 取手の反対側の部分の温まりがよく、そのへんからコゲるし コゲの体積も向こう側が露骨に多かったりするんですが 原因はなんなんでしょうか? ガスの頃は壁との距離とかで熱のこもり方が違うのかもとかおもったんですが IHだとあまり関係ないのではないかとも思うし 取手のせいだったりするんでしょうか? ならば取手を向こう側に回してみたりしても意味ないですよね
キッチン用品 | 冷蔵庫、キッチン家電・121閲覧・100
ベストアンサー
フライパンの取っ手を右にする、左にする。コゲるのがコンロの奥側ならコイルの巻き方にムラがある? フライパンの取っ手の反対側になるなら、鉄板の厚みにムラが有るのかも。
卵を焼くと露骨にとっての反対側が焦げ、手前側が焦げてないという状態だったので 今最初から取手をIHテーブルの奥にして、普段と上下を逆にして卵を焼いてみたところ、いつも通り取手の奥側が焦げる結果になりました フライパン自体に問題があるのでしょうか
質問者からのお礼コメント
使い始めて結構たつので、昔は気づいていなかったのか 底が変形しはじめたというのが自然な気がします みなさんありがとうございました
お礼日時:7/4 10:35