ID非公開さん
2022/6/27 23:35
5回答
放課後等デイサービスでは発達支援を行うそうですが、具体的にどういう活動をするのでしょうか。 放課後等デイサービスでアルバイトをしています。
放課後等デイサービスでは発達支援を行うそうですが、具体的にどういう活動をするのでしょうか。 放課後等デイサービスでアルバイトをしています。 働いている放デイでは、基本的には遊んでいるだけ、という感じです。 子供2人〜3人に支援員が1人つき、見守りのもとブロックや室内遊具で遊ばせています。 週に1〜2回お出かけや買い物、工作、料理をしています。月1くらいでリハ職の方が来て運動とか教えているらしいです。 障害が重めの子が多い(発語ができない子が過半数、うち半分は指示が通らない)のでこんなもんかな〜?と思っていたのですが、 所謂「お預かり」かもと思い始めました。 ほかを知らないので分からないです。どうなのでしょうか。 愛情を持って接しているつもりですが、もっと子供たちのためになる活動があるんじゃないかと考えて悲しくなってしまって…。
発達障害・291閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
放課後デイに通っている中学生です。 自分のやりたいことをやってそれを褒めてくれるのが1番嬉しいです。 自分が通っているデイでは勉強も出来る場所です。違うと思うのでしたら他のバイト?もしてみたらいろんな事がわかるかもしれません。上から目線ですみません。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/6/27 23:51
通っている方からの回答とても助かります! 今のところも好きだし、掛け持ちもしているので新しく始める余裕がなくて…。 放デイではどんなことをして過ごしているのが、簡単にでいいので教えていただけませんか? 勉強というのは学校の宿題でしょうか?
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!
お礼日時:7/3 21:34