私の友達に色盲の子がいるのですが、 私と色盲の子は赤とか青とかが違う色に見えてるのに、色盲の子は赤とか青とかなんで分かるんですか?分かりずらくてすみません。
私の友達に色盲の子がいるのですが、 私と色盲の子は赤とか青とかが違う色に見えてるのに、色盲の子は赤とか青とかなんで分かるんですか?分かりずらくてすみません。 例えば緑をさしてこれ何色?と聞くと茶色 と言うとします。色盲の子は何故茶色という色を知っているんですか?教えてください!
目の病気・126閲覧
ベストアンサー
色は三原色から成っていることは学校で学んだと思います。 その三つの色のどれかが突出した感度になっているのが色弱です。 ですから「青」がどの色に見えるかと言うことは分かりませんが、1150846716様のおっしゃる通り他の色を認識していると思います。 この突出した色感度を下げてバランスを良くすしようとしているのが色弱メガネです。 感度はここに違いますので非常に難しいです。 尚、全色盲は全てが1色です。 色付きで透明な下敷きを通して見ると、色盲の方の見え方のイメージがつかめます。 色弱矯正の研究のお手伝いを暫くやっていました
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!分かりやすかったです
お礼日時:7/6 4:00