ID非公開ID非公開さん2022/6/29 3:3411回答毎日暑いですね!さてガーデニングで迎える夏!!毎日暑いですね!さてガーデニングで迎える夏!! 紫陽花の挿し芽が昼に萎びており軒下へ移しました。 他にも水切れの早い物は軒下へ。 プラ鉢が熱くて駄温鉢に変えた方が良いのでしょうか? 挿し芽の根はいつ頃に生えるんでしょうか? こうも暑くて、今からひまわりやコスモスの種まきは大丈夫でしょうか?…続きを読む園芸、ガーデニング | 家庭菜園・65閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132640160080yuk********yuk********さん2022/6/29 6:33アジサイの挿し芽は風通しの良い日陰で10日は養生して、細かな赤玉土のポットで挿し芽をすれば,約1カ月で発根できます。 場所が無ければ、陽が入る窓際に置いてください。 日陰で有ればプラ鉢を変える必要は有りませんが、ヒマワリやコスモスの種まきは、天候と相談です。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/6/29 6:46赤玉硬質小粒に挿しました!が、そろそろ陽に当てたくなってしまい、しかも猛暑はしくじりました。 赤玉小粒でも培養土に比べると荒目です。 挿し芽も水が乾いてからあげるのか、乾かさないようにするのかを迷います。さらに返信を表示(4件)
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132640160080yuk********yuk********さん2022/6/29 6:33アジサイの挿し芽は風通しの良い日陰で10日は養生して、細かな赤玉土のポットで挿し芽をすれば,約1カ月で発根できます。 場所が無ければ、陽が入る窓際に置いてください。 日陰で有ればプラ鉢を変える必要は有りませんが、ヒマワリやコスモスの種まきは、天候と相談です。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/6/29 6:46赤玉硬質小粒に挿しました!が、そろそろ陽に当てたくなってしまい、しかも猛暑はしくじりました。 赤玉小粒でも培養土に比べると荒目です。 挿し芽も水が乾いてからあげるのか、乾かさないようにするのかを迷います。さらに返信を表示(4件)
ID非公開ID非公開さん質問者2022/6/29 6:46赤玉硬質小粒に挿しました!が、そろそろ陽に当てたくなってしまい、しかも猛暑はしくじりました。 赤玉小粒でも培養土に比べると荒目です。 挿し芽も水が乾いてからあげるのか、乾かさないようにするのかを迷います。