ID非公開さん
2022/6/30 3:37
2回答
自分は現在高校生で卒業したらカリフォルニアのコミカレに進学する予定です。
自分は現在高校生で卒業したらカリフォルニアのコミカレに進学する予定です。 大金かけて行くからには全力で勉強して少なくともGPA3.6以上をキープして哲学or歴史系の専攻でUCもしくはCSUに編入したいのですが一般教養の数学ってどれくらいの難易度ですか?なるべく低いレベルの数学を取るつもりです。自分は結構数学が苦手な方ですがその反面暗記はめっちゃ得意です。どなたか文系でもうまく立ち回って数学苦手な自分でも数学でいい成績をとる方法を教えて頂きたいです。
留学、ホームステイ・211閲覧・25
ベストアンサー
ちょうど1年前にカリフォルニアのコミカレから編入を経験しました。なんか雑な回答ばかりですね。質問者さんが調べられているように公式サイトのGPAを参考にしてください。ここで書いている殆どの方は思い込みや想像を事実かのように語ります。普通にUC Transfers by majorでGPAの確認、assist.orgで編入に必要な単位の確認を行えば大丈夫です。 一応元文系の数学専攻だったので答える資格くらいはあると思い、回答します。 注: 一部の文系専攻(businessなど)はコミカレや志望校によってBusiness Mathなどビジネスに特化した簡単な数学で済むことがあります。私は勿論履修した経験はなく、あくまで一般的なCalculus 1や2を前提に回答します。 まず数学に自信がなければPass/No PassでGPAに算出されない制度があるので乗り切れます。そもそもここの回答者でそれに触れない人はコミカレ経験者でないか、かなり昔の人間です。今頃コミカレから編入する学生でこれを知らない人はいません。注意点としてはこれは専攻やUCキャンパスによってルールが違うので詳細は質問者さんが調べる必要があります。 とはいえ原則Pass/No Passは限度があるため、letter grade(GPAに算出される普通の評価方法)で履修するとします。そうなると最も有効な手段はratemyprofessorで評判のインストラクターを探す、です。特にCalculus 1や2は文系も理系も多くの人が履修します。そのためコミカレであっても複数のセクションがあることが殆どなので、しっかりと下調べをすれば最低でもヤバいインストラクターは避けられます。 難易度にも触れておきます。難易度は勿論インストラクターの裁量で大きく変わりますが、基本的には文系でもAを狙えます。とてつもなく複雑な問題や数学的に抽象的なトピックには触れません。教科書も大抵Calculus: Early Transcendentalsやそれと同じレベルの教科書が使われます。 https://webéducation.com/wp-content/uploads/2020/08/James-Stewart-Daniel-K.-Clegg-Saleem-Watson-Lothar-Redlin-Single-Variable-Calculus_-Early-Transcendentals.-9e-Cengage-Learning-2020.pdf この本の最初の4チャプターが一般的なCalculus 1の内容で、Calculus 2は5~11です(8~10あたりは全ては触れません)。SATの復習とか訳の分からないことを言っている人もいますが、SATはそもそもアメリカの高校のカリキュラムにもそこまで即しておらず、高校範囲であるPre-Calculusの全範囲すら網羅していません。普通に予習したいのならこの本の指定のチャプターが最も効果的です。 因みにあまり無いとは思いますが、honorsなど少しレベルの高いクラスが用意されている場合はSpivakのCalculusを使うかもしれません。上記の教科書は計算中心のため、退屈かもしれませんが、こちらはちゃんと数学を厳密に語っており、トップ校はこちらを好みます。 PDFファイル https://theswissbay.ch/pdf/Gentoomen%20Library/Maths/Calculus/Michael%20Spivak%20-%20Calculus.pdf アドバイスとしてはhonorsに参加しましょう。honorsに参加すると殆どのUC(バークレー以外)には簡単に合格できます。 https://www.foothill.edu/honors/ こちらは私のいたコミカレのhonorsですが、異常なまでに高いUCLAの合格率を叩き出しています。例年8割は大抵超えます。 最後に とにかくCalculus: Early Transcendentalsをやれば怖いものなしです。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/6/30 18:05
あなたのようなしっかりとした方が知恵袋にいてとても安心しました。細かい説明、リンクの添付本当にありがとうございます。下で回答してる方は恐らく幻想を語っておりますね笑編入でTOEFLが必要なんて言ってる人初めて見てびっくりしました笑笑そして編入率が17%とも言ってますね。 高校卒業までにCalculus: Early Transcendentalsをしっかりやり込んで対策しておきたいと思います。 そして自ら率先してhonorsに参加しようと思います。自分は第1志望がUCLAで第2志望がBarkley第三志望がUCSDなのでその情報はとてもありがたいです。 回答者さんはfoothillだったのですね!自分はDVCかfoothillで悩んでおります… ♀️ それぞれの特色など御座いますか?
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます✨
お礼日時:7/1 17:43