sbi全世界株式インデックスファンドの利回りは他の全世界株式インデックスファンドに比べたら低いですが、手数料が安いからあまり他と差はないですか?
sbi全世界株式インデックスファンドの利回りは他の全世界株式インデックスファンドに比べたら低いですが、手数料が安いからあまり他と差はないですか? ちなみに毎月5000円積み立てて2万円ほどになったのですが、違う全世界株式インデックスファンドに乗り換えた方が良いですか?
資産運用、投資信託、NISA・151閲覧
ベストアンサー
「SBI・全世界株式インデックスファンド」は日本を含む全世界が対象で、類似の主要投信には「eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)」と「楽天・全世界株式インデックスファンド」があり、この3つの中では確かにSBIのリターンが最も低いです。 eMAXISが3年リータン+17.74%と高いですが、これだけが連動対象が違うからだと思われます。「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス」の方が「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」よりもパフォーマンスがいいようです。 連動対象が同じ楽天とSBIで、楽天は+17.19%、SBIは+16.95%ですが、この0.24%を大きいと見るかどうかです。 信託報酬は、楽天の0.2013%に対してSBIは0.1144%と低いですが、この信託報酬を差し引いたうえでのリターンの違いなので、運用そのものの差は0.33%近くあることになります。 SBIの方がリターンが低いですが、標準偏差(値動き)も楽天の14.66に対してSBIは14.55と小さいですので、値動き(リスク)に対するリターンの大きさ(シャープレシオ)では、その差はますます小さくなります。 同じ全世界株(日本含む)といってもSBIはローリスクに運用されていてそのぶんローリターンになっているということになりますので、同じ全世界株(日本含む)でもハイリスク・ハイリターンがいいということならeMAXISがよく、もっと言うなら、全世界株(日本除く)、先進国株、米国株としていけばよりハイリターンになります。
質問者からのお礼コメント
利回りや手数料以外にリスクも考えたらSBIのままにしようと思いました。 ありがとうございました。
お礼日時:7/2 13:21