3歳児なのですが(12月で4歳) 指示が通らない お昼寝の時間囲いをしてもらわないと落ち着いて寝られない すぐクラスの部屋から逃げ出す お外ではトイレに行かないなどこだわりが強い
3歳児なのですが(12月で4歳) 指示が通らない お昼寝の時間囲いをしてもらわないと落ち着いて寝られない すぐクラスの部屋から逃げ出す お外ではトイレに行かないなどこだわりが強い 発達障害の可能性ありますか? あるとしたらASD、ADHDどちらでしょうか? 身内に当事者がおり少し心配です。
叔母にあたる私が当事者です。 三歳児健診には引っかかりませんでしたが保育園等で問題行動があると指摘されます。
発達障害 | 幼児教育、幼稚園、保育園・163閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
あると思います。 保育士であり、ASDの診断がある子を持つ母です。 成長に伴い 落ち着いてはくるかもしれませんが… そろそろ3歳児検診があるのではないですか? そちらで とりあえずここに書いてあるようなことを相談され 療育に通うことをおすすめします。
2人がナイス!しています
心配というのは、どう言った意味でなのでしょうか? ご自身が当事者とのこと。 生きづらさがあったから心配なのか? 障がいがあると診断がつくことが心配なのか? 甥っ子さん?姪っ子さん?の親はなんて言ってるんですかね?
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。
お礼日時:7/2 17:35