カトリックの「神は人を男と女につくられた。だから同性愛は間違っている」という理論を前に見たのですが、なら神はなぜ男が好きな男や女が好きな女もつくったのですか?
カトリックの「神は人を男と女につくられた。だから同性愛は間違っている」という理論を前に見たのですが、なら神はなぜ男が好きな男や女が好きな女もつくったのですか?
1人が共感しています
ベストアンサー
誤解があるようだが、「同性を好きになること」はカトリック教会においては当然、聖書の記述でも禁じるものはない。 ただ、同性愛者の「性的な行為」が禁じられているんでね。 プラトニックな同性愛なら聖書の記述にも反していないのです。 。。。。と言う前置きをしてから。 実はいままで、同性愛は異質な性的趣向だと考えられてきた。ところが、最近の医学では、「トランスジェンダー」、つまり「心の性と体の性が不一致」である人たちが確認されている。 この人たちについては、精神医学的にどう考えても、初めからそのように生まれてきた。。。としか言いようがない。だから、現教皇のフランシスコなど、「神がそのように創りたもうた人々」と表現したのだが、カトリック教会内でも大反発が出てしまった。 LGBTのような性的少数者については、カトリック教会でも頭を切り替える必要があるとする意見もあるのだが、どうもそこまで行っていないのが実情。 。。。。と言っても、現在のカトリック教会首脳部は、某プロテスタント教派の一部で聖書信仰を頑なに守る方々のようではないと信じたい。 だいたいこの一派は、トランスジェンダーすら頑として認めない。 この一派は、現在の科学技術を神から与えられた賜物と認識できないようで、聖書の記述通り、世界は6日で作られたとか、人類は全てアダムとイブの1組から生まれたとかという創世記の記述までその通りに理解している。さすがにカトリック教会ではそこまで行かない。 (だいたい、ノアの箱舟が史実なら、オーストラリアの多様な動物たちは説明がつかんだろうし、人間にしたって、多様な人種が存在することの説明がつかんぜ) だから、現在の精神医学で判明したトランスジェンダーに至っても「異質な性的趣向」と映るのだろう。 そういう意味ではこの教派の人々って、カトリック教会以上に頑固な人々だと私には感じるんですよ。 まあ、私は、なんだか神が「うまく解決しなさい」とでもいうように課してきたミッションと言う感じで受け止めてはいます。
1人がナイス!しています