ID非公開さん
2022/7/1 14:46
1回答
立替での消費税の扱い(処理)について 【前提】 ■私=個人事業主(課税事業者) ■A社=私の取引先(課税事業者) 【背景】 1■私とA社で、B社からの仕事を請け負う事になった。
立替での消費税の扱い(処理)について 【前提】 ■私=個人事業主(課税事業者) ■A社=私の取引先(課税事業者) 【背景】 1■私とA社で、B社からの仕事を請け負う事になった。 (正確には契約上はA社が請け負うが業務的には共にやるという感じ) 2■私とA社の取り分は、経費をすべて除いた利益を折半。(私の取り分を仮に税込110万円) 3■仕事で必要な材料費(仮に税込330万円)は、一時的に私が立替、後にA社に請求する。 ⇒仕事完了後、A社に『「材料費の立替分330万円(税込)」と「利益取り分110万円(税込)」の請求書を発行してほしい』と言われる。 ◆そこで請求書を発行しようと思うのですが・・・・ 【質問】 Q: A社に請求する「立替材料費」の消費税分は「非課税(不課税)?」になるのでしょうか? その場合、請求書での請求金額は税込みとは記載せず、「非課税(不課税)?」として記載するのでしょうか? また処理する場合も、売上として計上してしまうと消費税が発生すると思いますが、利益を取って無い材料費に対し、課税される??? ・・・等と考えているうちに訳がわからなくなり混乱しています。 請求書の記載と、経理上の処理方法を教えてください。 よろしくお願い致しますm(__)m