ID非公開さん
2022/7/2 18:58
4回答
去年の夏に食べたスイカの種、乾燥させておいたの冗談のつもりで鉢植えに埋めといたら芽が出て花が咲いて、なんと1センチほどの実がつきました。よく見ると生意気にも縞模様が見えます。さて移植するほどの庭もない
去年の夏に食べたスイカの種、乾燥させておいたの冗談のつもりで鉢植えに埋めといたら芽が出て花が咲いて、なんと1センチほどの実がつきました。よく見ると生意気にも縞模様が見えます。さて移植するほどの庭もない し、鉢植えで育つものでしょうか? どなたかご教授願いたく。
家庭菜園・568閲覧
ベストアンサー
根域制限栽培という狭い鉢で栽培する方法があります。鉢のまま栽培を続けることは不可能ではないと思います。 ただ根域制限栽培は熟練技が必要ですし、簡単ではないことは間違いありません。一度にたくさん水や肥料をやることはできませんので、こまめに与える必要が出てくると思います。 小玉スイカであれば、プランターでも栽培可能かと思います。プランターに植え替えるのが無難かと思います。 スイカの実はある程度大きく育つと思いますが、美味しいスイカが収穫するのは難しいと思います。 写真の苗を見る限り、株が成熟する前に実がついてしまったように見えます。 また、低節位に着果しているにもかかわらず、その上の茎葉がまだ育っていません。 本気でスイカを栽培してる人たちは、土作りをしてから鞍つき畝を立て、病気に強い接木苗を植えます。また、仕立て方があり、大玉スイカであれば、親づるを摘心し、子づる4本仕立てにするのが一般的です。草勢の様子を見ながら、追肥の量を見極めます。着果させる目標節位は18-21節程に咲く3番花等、美味しいスイカを作る定番の栽培方法が存在します。また、スイカ1玉に必要な葉の枚数は40-50枚とされており、美味しいスイカを収穫するためには必要な葉の枚数が決まっています。日照条件がよく、適度な雨が降り、収穫前に雨が降らず、強風でツルが折れたりすることもなく、病気もならず、追肥や窒素を切るタイミングが適切で、収穫適期を逃さない。全てがうまくいって、やっと美味しいスイカが収穫できます。メロン栽培よりは容易ですが、美味しいスイカを収穫することは簡単ではありません。 鉢のまま、またはプランターでもそれなりに育つとは思いますが、食べれるレベルのスイカが収穫できる可能性はとても低いように思えます。 また、仮に畑に植え替えたとしても、もう手遅れの部分が多いです。 観賞目的で成長を観察する程度と考え、うまくいったら食べれるかもしれないぐらいに思っていた方が良いと思います。
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
きのこ丸さん ご丁寧なご指導有難うございます。 美味しい野菜や果物育てるのは簡単じゃないことよくわかりました。 食べるのはあきらめて、孫と一緒に大きくなるの楽しんでいきます。
お礼日時:7/4 12:53