地方公務員が一般的な昇進をして、初めて部下を持つのはだいたい何歳くらいですか?
地方公務員が一般的な昇進をして、初めて部下を持つのはだいたい何歳くらいですか? ヒラのまま終わることもあるなんて話も聞きますし、役所や場合によっても違うのだとは思いますが、少しでもわかる方教えて欲しいです。 僕は公務員志望の大学生ですが、公務員の昇進は一般企業と比べて遅い(なかなかヒラから抜け出せない)と聞いたので気になっています。
1人が共感しています
ベストアンサー
50代現役公務員です。 自治体ごとに差異はありますが、県庁などに大卒ストレートで入庁した場合、凡そ28歳から30歳くらいで主事から主任主事に昇格します。 このときは、下の主事は正式な部下ということにはならないですね。 更に35歳から40歳くらいで、係長・主査級に昇格します。 正式な部下持ちは、この係長・主査級からですね。 無論、勤務成績や業績などで前後したり違ってきたりします。
ありがとうございます!同世代で一般企業に就職した友人などはもっと早く昇進していたなーなどという印象はありますか? 公務員と同じようなものですか? 給与ではなく立場の話です!!
質問者からのお礼コメント
丁寧な回答ありがとうございます。
お礼日時:7/7 10:41