ID非公開さん
2022/7/3 13:56
1回答
アゲハチョウのことで質問させてください。
アゲハチョウのことで質問させてください。 ナガサキアゲハを家の中で飼っていたのですが、冷房を入れていたからか部屋が暗かったからか、6月半ばに蛹になったにもかかわらず越冬型になってしまったようです。 (2週間経っても羽化せず、とても鮮やかな緑色です。光に透かすと中身はぎっしり詰まっていて、寄生虫にやられてもいなさそうです。) 今から暖かい外に出せば、休眠から覚め羽化できるでしょうか。 まだ7月に入ったばかりなのに、来年の春まで保つのかが不安です。 蝶にとって一番良い方法を取ってあげたいと思っています。よろしくお願いします。
昆虫・60閲覧
ベストアンサー
14日(2週間)経過して羽化が無いからと春型(越冬)個体になっているとはかぎりません。 ナガサキアゲハは大型ですので、もともと羽化までの日数を必要としますので早まるのはどうかと...。 自宅で最近羽化した大きなナガサキアゲハの♀は蛹化から21日かかってようやく羽化しました。(写真の個体) 越冬と判断するのは最低でも1か月は様子をみてからのほうが良いと思います。 (キアゲハ・ジャコウアゲハはおよそ1か月〜1か月半くらいの小休眠する個体もいますので) 冷房を効かせた部屋での管理ですから、もう少し様子をみてはいかがでしょう? あまりにも羽化が見られない場合は越冬蛹として保管の仕方を考えると良いと思います。
質問者からのお礼コメント
無事、大きな大きなナガサキアゲハのオスが羽化しました。アドバイスがなければ早まっていたかもしれません。ありがとうございました!
お礼日時:7/7 14:27