民間の車屋のスキルについてお尋ねします。 5年以上付き合いのある民間(個人業)の車屋(どこのメーカーのものでも修理・車検OK)に車検見積を取りました。
民間の車屋のスキルについてお尋ねします。 5年以上付き合いのある民間(個人業)の車屋(どこのメーカーのものでも修理・車検OK)に車検見積を取りました。 結局、そこに頼まずにディーラーでやってもらいました。 というのも、9年目、13万キロの車でそろそろガタが出る頃だから、ここらでじっくりと見てもらおうと思ったからです。 民間(個人業)よりディーラーのほうが依頼する車種についてよく知ってそうだし実際多く触って、どこが故障しやすいとかの情報を持っていると思います。 で、車検が終わった後に民間(個人業)のお店に「ディーラーでやってもらいました、すみません」の連絡をしたところ、写真のような返事が返ってきました。 その失礼な文面は置いといて、返事に書いてあるように技術的に劣っていることはないと言い切れるものでしょうか? 命を預ける機械なので、少しでも確かなところと思いディーラーを選択したわけですが、どうも気に入らなかったようです。 結局、この失礼な店とは縁を切りましたが、技術的云々についてご意見お聞かせ願います。
ベストアンサー
私は個人の整備業者ですが、デーラーと 比較して劣っていると思った事はありません。 むしろ、今のデーラーさんは、経験の浅い若手が 多く、ベテランは退職したり、配置転換などで 営業職に行ったりなんかで、指導者不足。 そんな中、故障には、テスター頼りで、応用を 効かせた修理が出来ない。 そんな印象。 その会社の事は分かりませんが、長い事やっているなら 経験豊富で、故障などの追及も勘が働いて 腕は上なのではないかと推測します。 本当は、デーラーなんかより、そう言う個人経営の ところと仲良くして、長い付き合いをした方が あなたにとってもお得。 デーラーは、一時的な付き合いで、フロントなんかも 移動で、次に行った時には居なかったり、人間関係の 付き合いは非常に困難。 お店は綺麗で、代車も新車で、きれいなお姉さんが コーヒー出してくれるかもしれません。 個人店は何か突然の故障やら何やら、小回りが利きます。 代車もボロで、待合室も小汚く、待ってる間は粗茶ですげね。 あなたは大事な物を失ったと私は思います。 整備屋長くやってるじっちゃん。
2人がナイス!しています
回答ありがとうございます。 なるほど、ディーラーってそういう事情もあるんですね。 そういえば、車検終わった後に説明に現れたメカニックマンは20代くらいでした。 大事なものを失ったというのは同意しかねます。 なぜなら、文面が失礼だとは思いませんか? 腕は確かでも、思ったことをそのまま客に送ってくる神経を疑います。私は客を上から目線でみるような店とは縁を切ってよかったと思ってます。 幸いに代わりの個人経営の腕の良い車屋は、友達紹介ですぐ見つかりました。
質問者からのお礼コメント
業者と客、お互い長く付き合っていくのは難しいと感じました。 お互い尊重しあって、客だから偉いという考えは損だという意見、なるほどと思いました。頭では。(正直感情では納得していませんが) 整備業のご経験からいろいろと意見を頂けたのは参考になりました。 皆様のご意見非常に参考(収穫)になりました。 共通点は技術力的に整備業者>ディーラーということです。 この場を借りてお礼申し上げます。
お礼日時:7/3 23:27