道路の中央分離帯の切れ目のところによく、写真のような、赤丸に白丸の、高さ5,60センチ?くらいのちいさな標識を見るのですが、これはどう言う意味でしょうか?
道路の中央分離帯の切れ目のところによく、写真のような、赤丸に白丸の、高さ5,60センチ?くらいのちいさな標識を見るのですが、これはどう言う意味でしょうか?
ベストアンサー
中央分離帯の存在を示す反射材で、道路交通法等に基づく道路標識ではありません。 「中央分離帯があるので、接触しないよう注意して通行して」という意味合い以外は、特に法的に定義づけられていませんし、赤色である特別な理由もないと思います。
4人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
なるほど、だから標識の検索をしてもなかなか出てこなかったのですね。スッキリしました。
お礼日時:7/6 15:42