ID非公開さん
2022/7/4 16:00
1回答
十三回忌法要のお供え物について、お知恵をお貸し下さい。 両親共に他界。 四姉妹です。全員嫁いでいて、墓守は長女夫婦です。 実父の十三回忌をお寺で行います。
十三回忌法要のお供え物について、お知恵をお貸し下さい。 両親共に他界。 四姉妹です。全員嫁いでいて、墓守は長女夫婦です。 実父の十三回忌をお寺で行います。 長女からそれぞれ法要にお供えする物品の指定がありました。 私はお供え用のお花と指定がありました。 前もってお供え用のお菓子と線香を用意していたので、その旨伝えました。 ですが、お花も用意するようにとの事。 うちは実家からも遠く、片道5時間ほど掛かりますし、両親が他界し実家ももうない為、宿泊はホテルです。 長女から指定があったように、更にお花も用意すべきでしょうか? はっきり言って、お花は送りたくないです。 三回忌の時も七回忌の時も立派なお花を指定され用意しましたが、1〜2時間の法要の間ちょっと飾るだけで、終わった後はお花もお菓子も全て「お下がり」でお寺さんに差し上げていて、何万円もしたお花を?!1〜2時間しか飾ってないのに、勿体無い!と思ったからです。 地方に暮らしているのはうちの家族だけです。 うちは家族4人(小学生2人)で伺うので、交通費やホテル代もバカになりません。 長女夫妻にはお香典も渡す用意をしていて、お供え用のお菓子とお線香も用意しています。 更にお花もとなると、やっぱりキツイです。 長女にはお供え用のお花が勿体無いという感覚がおかしいと罵られました。 私の感覚はおかしいのでしょうか? 長女の要望通り、お供え用のお花を用意した方が良いでしょうか? ちなみに長女40代、次女・三女30代、四女20代です。
ベストアンサー
普通は、施主(お宅の場合長女)が法要に必要な物すべてを用意するものであって、その代わりに参列の姉妹は御仏前を持って行くものですけどね。長女の感覚がおかしいです。
2人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/7/4 22:47