ルーミスのやさしい人物画について質問なんですけど、22ページのここの図の書き方ってどうすれば良いのでしょう、言ってることがさっぱりわからなくてどの線から書いたりすればいいのか分かりません。
ルーミスのやさしい人物画について質問なんですけど、22ページのここの図の書き方ってどうすれば良いのでしょう、言ってることがさっぱりわからなくてどの線から書いたりすればいいのか分かりません。
1人が共感しています
ベストアンサー
左図と右図はいずれも分割の方法を説明しているようですが 方法が異なります。右図は四角にバッテンを引いて2分割 2分割された四角にバッテンを引いて4分割、8分割という感じ。 左図はDがどこだかわからなかったのでなんともですが パース、分割なのでググれば出てくるかと。 余談ーーー 質問者さんに限らずルーミス信者の方はパース(透視図)の理解が おかしい…どこでどうやって学習すればそんな見解になるの?と 前々から思っているのですが こういったページを観るとルーミス先生自身は ちゃんと説明しているのだろうなと思いましたww
1人がナイス!しています
追記 左図は任意で8等分の1を決めて拡張(増殖)させてく方法ですね。多分。 図にDがないのだけれど、図中にある「任意の 奥行」の下にある交点がDだろうな。多分。 遠近法「増殖」と「分割」 https://tadao-sakamoto.com/perspective-increase-division/
質問者からのお礼コメント
お二方ありがとうございました!書き方が分かりました....!特に左の図がDを通ると書いてあってのにDがなくてめちゃめちゃこんがらがってたのですごく助かりました。GO GO FELIXさんの色付きの解説も分かりやすかったですが、ベストアンサーはより分かりやすかったQingさんに差し上げます!ありがとうございました!
お礼日時:7/5 23:18