ID非公開さん
2022/7/5 14:11
1回答
参議院議員選挙の投票について。
参議院議員選挙の投票について。 3月末にA市から同県B市へ引っ越ししました。 6月末に参議院議員選挙の投票用紙が届きました。 投票用紙は、新しい住所B市の記載があり(転送では無い)届きましたが A市の封筒、A市の投票場所の案内が入っていました。 私はB市で投票できないのでしょうか?
政治、社会問題・39閲覧
ベストアンサー
はい、結論から言うと、出来ません。 A市まで戻って投票して貰う必要があります。 ただし、この質問が6月末の郵便が届いた瞬間に投稿されていたら、B市でも投票が可能でした。 7月5日の時点だと・・・間に合うかどうかは距離次第です。 というのも、今回の参院選の告示日は6月22日になります。 この関係で、告示日の時点で3ヶ月以上住んで居る地域での投票になります。 3月末に転居したという事なので、ギリギリで3ヶ月に達していないため、A市での投票になります。 A市での投票のため、A市が質問者様に郵便を送っているので、B市の住所記載でA市から郵便が届く事になります。 その上で、質問者様には2つの選択肢があります。 1、A市まで行って投票する。 2、A市から投票用紙を自宅に送って貰って、それを持ってB市で投票をする。 この2パターンです。 が、2つ目のパターンですが、まずは郵送などでA市に対して、投票用紙をB市に送って欲しい。という請求をします。基本は郵送ですが、一部の自治体ではネット申請出来る所もあります。 その上で、郵送の投票用紙が届いたら、B市の不在者投票所に行って、本人確認の上で投票をします。 が、投票後、B市の不在者投票所から郵便でA市の投票所に投票用紙が発送され、それが7月10日にA市の投票所に届いた場合に限り、投票は有効になります。 質問者様がA市への申請書を郵送またはネット申請→A市が質問者様へ投票用紙郵送→B市で質問者様が投票→B市の投票所がA市の投票所に発送→A市の投票所に7月10日までに届く。 この流れになります。 6月末だったら郵送でも間に合いますが、7月5日になっていると、今日ぐらいがデッドラインです。近い自治体なら良いですが、遠いとそろそろ限界になります。 とりあえずはそんな感じですね。 2つ目のパターンだと間に合わなくなる可能性があるので、可能であれば1つ目のパターンのA市での投票を検討して見て下さいね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました
お礼日時:7/5 17:40